AFFILIATION


早稲田大学国際学術院 教授
東京大学大学院工学系研究科 客員研究員
SciDe Lab株式会社 ファウンダー兼取締役
株式会社Gaudiy コミュニティサイエンス顧問
   Press Release


ABOUT MY RESEARCH


ゲーム理論及び情報経済学。
  特に意思決定のための帰納的学習理論、私的情報を集約する集合知メカニズムのデザインの研究。
     資産価格バブルの形成と崩壊に関する理論と実験による検証。


NEWS


2024.10.01 - サバティカルを終え、秋学期より講義を開始しました。 New


PROFILE


氏名 石川 竜一郎(いしかわ りゅういちろう)
連絡 住所: 〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学国際学術院
研究室: 11号館1447室
e-mail: r.ishikawa(at)waseda.jp ((at)は@に置き換え)
Office Hour: 月3限・水3限
学歴 平成9年 東京理科大学経営学部 卒業
平成14年 一橋大学経済学研究科博士後期課程単位取得退学
平成15年 一橋大学博士(経済学)
職歴 平成14年-平成15年 一橋大学助手
平成15年-平成17年 日本学術振興会特別研究員
平成15年-平成17年 University of California, Berkeley ポスドク
平成17年-平成23年 筑波大学大学院システム情報工学研究科 講師
平成23年-平成25年 筑波大学システム情報系 講師(組織名変更のため)
平成26年-平成27年 University of California, Davis 滞在研究員
平成25年-平成28年 筑波大学システム情報系准教授
平成28年-令和 2年 早稲田大学国際学術院准教授
令和 5年             仏国 Ecole Polytechnique 滞在研究員
令和  2年-現     在 早稲田大学国際学術院教授
研究 動的認識論理学を用いた認識論的ゲーム理論。私的情報開示とその集約のための集合知メカニズムの理論。多様な認識に起因する資産価格バブルの形成と崩壊に関する理論と実験。
詳細はRESEARCHのページを参照。
受賞
  • 筑波大学システム情報工学研究科教育貢献賞、2009年.
  • Best Paper Award in 12th International Conference on Global Business and Economic Development(SGBED), 2011.
  • 趣味 芝居や建築を見ること、本を読むこと、マラソン

    ページのトップへ戻る